注目の記事 PICK UP!

略礼服は日本独自のフォーマルウェア?

EXCY FORMAL NEWS編集部の洲鎌(すがま)です。 今回はメンズのフォーマウェアとして日本人男性に最も馴染み深い略礼服について 書いてみました。

17世紀のヨーロッパにおける貴族達が作り上げたフォーマル文化が明治時代の文明開化以降、日本に輸入されて、1960年代の高度成長期に現在のフォーマルの形が一般に広まってきました。

日本ではフォーマルウェアを着用する場面は冠婚葬祭が殆どで欧米のようにパーティーや様々なイベントでフォーマルウェアを着用する機会は限られています。 欧米と違いタキシード、モーニング、燕尾服を着て行く場所があまり無いのが 日本の現状でしょう。

そこでフォーマルな装いとして登場したのが略礼服です! 略礼服は日本独自なフォーマルウェアですのでもちろん海外にはありません。 国際的な正式なフォーマルシーンでは不適切な略礼服ですが、日本においてはとても便利で欠かすことの出来ないフォーマルウェアだと私は思います。

ナゼ? だって略礼服はタキシード、モーニングのように時間的しばりがありません。 略礼服は日本人が考え出したとても便利なフォーマルウェアです! 1着あれば知人の結婚式に出席する際、昼でも、夜でもOK。慶事のみではなく 弔事でも着用できます。

とっても便利な略礼服ですが日本でしかフォーマルウェアとして通用しないし、 結婚式のゲストで略礼服に白ネクタイの組み合わせはお洒落じゃないのでは? など、など欠点もあるように思います。

でも大丈夫です! 略礼服も国際的にみておかしくない立派なフォーマルウェアに見える着こなしをすれば良いのです。

オススメは小物でよりフォーマルらしさを演出することです。 例えば白いネクタイをシルバーの柄物にかえたり、蝶ネクタイやアスコットタイにしてみたり。シャツをウイングカラーにしてシルクのベストとタイと共生地のチーフを胸に挿してみたり。色々考えると略礼服はとても便利なフォーマルウェアだと私は思います。

お問い合わせ先

フォーマルアクセサリーをお求めの方はEXCY FORMAL
企業のOEM/ODM等のご相談は株式会社ヤマモトへお問い合わせください。

カタログ請求はこちら

洲鎌

メンズフォーマル一筋30年。メンズフォーマルのことなら全てお任せ下さい。

関連記事

  1. 勲章に関する疑問(種類、デザイン、つけ方、衣装)

  2. 新規にメンズの取り扱いを始めるドレスショップ様必見!

  3. シャツの袖丈調整だけじゃない。お洒落なファッションアイテム,アームバンド。

  4. 西陣シルクのアームバンド、蝶ネクタイ、ポケットチーフ

  5. クラッシックなスタイルにオススメのメンズアクセサリー

  6. サスペンダーOEM 世界で1本完全オリジナルなサスペンダー。

  7. 健康に良いって本当?サスペンダー(ブレイシーズ)誕生の話し

  8. 今注目のアイテム、アームバンド

  9. サムシング・フォー、6ペンスコイン、衣装に取り入れたくなるウェディングアクセサリーのジンクス

PAGE TOP